My life! after diagnosed with BC

冬の京都へ行こう ①行きたいところをリストアップ

 急に京都へ出張が決まり、仕事は週末だったので土日も泊まってくることにした。
2月の京都は寒いだろうな‥。
調べてみたが、節分会の後は梅が咲くまでこれといったイベントもない。
雪が降れば一気に情緒あふれそうだが、梅も桜も新緑も紅葉もない時期。その代り比較的空いている時期らしい。

神社仏閣を調べても、冬景色だとやはり寒々しい。どうしようかなーと思ってぱらぱら旅行雑誌を眺めていたら、もうどうしてもここに行きたい!!と思う所に出逢った♡

青蓮院門跡
「門跡」とは、皇室や摂関家の子弟が入寺する格式ある寺院のことで、平安時代最澄比叡山延暦寺に作った僧侶の住坊・青蓮坊が起源だそう。代々皇族や貴族が住職を務めてきた。国宝の青不動明王は「不動明王中の不動明王」で、身に降りかかる災いをおさめたり、自分の弱い心を打ち砕いたりすることに御利益があるそう。

天台宗 青蓮院門跡

心惹かれたのは、華頂殿にある木村英輝氏という絵師が描いた「蓮-青の幻想・生命賛歌・極楽浄土」という60面の襖絵。

アクリル絵の具を使っているそうで「伝統ある」とか「古くから伝わる」というものではなく、現代風なのかもしれないが、鮮烈な青が印象的で、カエルやトンボなどの池の周りにいる動物も描かれている。

残念なことに、今まであまり絵に心を動かされたことがないのだが、いつかは心に響く絵と出逢いたいと思っている。たくさん見れば出会えるよ、と言われていてもなかなか難しい。でも、もしかするとこれがそうなのかも。


自然の色が足りないなら、最初からカラフルなところへ行けばいいじゃないか、と行先を選ぶことにする。


六角堂

『六角堂』 紫雲山 頂法寺|聖徳太子創建、いけばな発祥の地

聖徳太子が建立し、池坊の御家元が住職を務められているそう。残念ながら私が習っていたのは別流派だが、池坊さんだったら感慨深いのだろうなあ。
ここでの目当ては、はとみくじ

f:id:mylifeafterbc:20190201134006p:plain

素焼きのハトが止まり木に見立てたおみくじにとまっている♡家にいるお稲荷さんの仲間に迎えたい。


動物おみくじつながりで岡﨑神社

こちらはうさぎみくじ

f:id:mylifeafterbc:20190201134116j:plain

子授け・安産の他に方除厄除神としても信仰されているので厄除けのお参りでも人気があるそう。
まねきうさぎや狛うさぎ、御手水台がうさぎだったりとかわいさ満載ぽい。
さるぼぼのお寺 八坂庚申堂は清水寺から八坂神社の途中なので組み合わせてもいい。
御朱印にもうさぎがあしらわれているので忘れずにもらおう。


御朱印といえば八咫烏
京都熊野神社は聖護院の守護神で、縁結び・安産・病気平癒・健康長寿・火防のご利益があるそう。こちらの御朱印をいただきたい。

京都には三つの熊野神社があり、京都三熊野(きょうとみくまの)というそう。
他2か所は新熊野神社と熊野若王子神社

「いまくまのじんじゃ」と読む(読めない‥)、熊野神社御朱印はからす文字になっている!

こちらの授与品の八咫烏は身代わり烏になってくれるそう。

熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)にはからすみくじがある!

こちらの京都一古いナギの木が御神木で、「全ての苦難をなぎ倒す」と、病気平癒や厄除けの御利益があるとされ、

・物事をスッキリさせたい!
・次へ進みたい!
という願望の方に参拝をオススメします。

熊野若王子(にゃくおうじ)神社| 神社マニア

と紹介されていた。先に進みたい&すっきりしたい。
やっぱり三社廻ろう。

京都熊野神社平安神宮の近くなので岡崎神社と一緒に行けるかな?平安神宮御朱印は京都を守る四獣のデザインが素敵。そろそろ一杯になりそうなので、寄れたら次の分として頂いておこう。

動物のかわいいおみくじは他にもあるようで、よりリアルなはとみくじの石清水八幡宮パステルな青とピンクのうさぎみくじがある上宇治神社 、振り返った姿の見返りうさぎは宇治神社、ここにもいた八咫烏みくじは上賀茂神社、リスがしっぽでおみくじを持っているのは平野神社、木製のバンビがおみくじをくわえている、とびきりかわいいのは大原野神社
他にもウシや干支、だるまに姫など御朱印の他にも集めたくなった。

特に大原野神社のバンビに一目ぼれ♡

f:id:mylifeafterbc:20190204111248j:plain
行きたいが、結構な郊外で車がないと厳しそう‥。次回の楽しみにとっておこう。

八坂庚申堂
カラフルな「くくり猿」がSNS映え最高!というような記事がたくさんあった。

猿は手足を縛られて身動きできない状態で吊るされる。
猿は人間と似ているので、人間の中にある欲望が動かないように縛っている状態を表しているそう。このくくり猿は、ひとつひとつお札を入れて手作りで作り、開眼の秘法で魂を込めているそうで、かわいいだけではないようだ。

庚申御縁日の日には、厄除けのコンニャク焚きのご接待があるそう。

猿形に抜いたコンニャクを3個、北を向いて無言で食べれば、無病息災と伝えられております。

さらには、

難病奇病を封じ込める
こんにゃくに様々な病気や願い事を封じ込める、開基・浄蔵貴所由以来の秘法です。
黄色の人型(ひとがた)に名前・年齢・願意(病名)を記入し、こんにゃくに入れて秘法を修します。御加持されたこんにゃくの包みは、枕元に吊り下げて祈願します。通信祈祷お申し出の場合は、祈願の後こんにゃくを郵送いたします。  

信仰って様々だなぁ。それにしてもなぜこんにゃくなのだろう。
こちらは写真を見ていると、確かにカラフルでかわいいのだけど、なぜかニガテな感じがしてあまり気が向かない。こういうのは初めての経験でとまどう‥相性が悪いというのはこういう感じなのだろうか。
どうしてもそのニガテ感が気になるので、今回はやめることにする。

 

伊藤若冲所縁のお寺、宝蔵寺若冲の髑髏をスタンプにした御朱印がある。


ピンクやブルーでポップな印象になっているけれど、インパクト大。場所も悪くないのでこちらも行きたい。

 

京都での自由時間は土日の二日間。日曜は友人と会うので実質1.5日。
移動時間と混み具合が読めなくて、時間が余るのか足りなくなるのか全然わからない。日曜日の午前中とランチ後にも時間がある。

他候補としては、
伏見稲荷大社
貴船神社
・どこかで竹林
・梅が咲きそうなところ
・二寧坂&産寧坂

朝ヨガとか座禅とかも興味があるが、寒いからなのか2月は開催が少ない。座禅はいくつもあったが、寒くて体調悪くしそうな気がして保留。

詰め込み過ぎると疲れそうなので次、ごはんを考える!

冬の動物園を満喫

お天気も良く、気温もプラスだというので散歩がてら動物園へ。

雪道を歩いて朝早めに行ったら、空いている!
週休0日9時-17時は大変なのか、動物たちはまだ眠たそう。

f:id:mylifeafterbc:20190204083622j:plain

幸せそうな顔で爆睡するオオカミの横を通って、お目当てのしろくまかんへ。

天気が良くてシロクマも気持ちよさそう♡

f:id:mylifeafterbc:20190204083458j:plain

まだエンジンがかからないのか、水温を確かめて(?)は陸地をうろうろ。

f:id:mylifeafterbc:20190204083508j:plain

入ろうかなー、どうしようかなー。

ニンゲンはプールに飛び込んでくれるのを待ち焦がれる。

f:id:mylifeafterbc:20190204083519j:plain

ようやく顔まで入る。
何度も顔をつけては立ち去り‥の繰り返しに、ニンゲンは一喜一憂する。
下で待っているギャラリーが十分な人数になったことを確かめたら、

f:id:mylifeafterbc:20190204083527j:plain

ようやくダイブ!
あとは自由自在に泳いでいる姿をみせてくれる♡

f:id:mylifeafterbc:20190204083533j:plain
f:id:mylifeafterbc:20190204083558j:plain
f:id:mylifeafterbc:20190204083541j:plain
f:id:mylifeafterbc:20190204083549j:plain

ぬいぐるみのようなしぐさのかわいらしさや迫力に、歓声が上がりまくり。

f:id:mylifeafterbc:20190204093101j:plain

今日は1頭だけだったのが残念ー、2頭でじゃれているともっとかわいいのだけど。

満喫した後は前回時間切れで見れなかった猛獣系を。
まずは百獣の王。

f:id:mylifeafterbc:20190204095233j:plain

‥目があった気がする。

f:id:mylifeafterbc:20190204083757j:plain

ロックオンされたまま、大きな舌で水を飲む様子をみる。
音が聞こえてきそう。迫力!

f:id:mylifeafterbc:20190204083804j:plain

リラックスした表情(?)でくつろいでいた。

今回の男前はこの子!

f:id:mylifeafterbc:20190204084542j:plain

f:id:mylifeafterbc:20190204084550j:plain

美しい柄もぶっとい脚も難しい顔つきも、とにかくかっこいい! 

でも、屋内に入るとこの表情。

f:id:mylifeafterbc:20190204100149j:plain

f:id:mylifeafterbc:20190204084601j:plain

屋内で見ると急にかわいくなる♡ 特に口元ー!
でもやっぱり精悍な雰囲気で外を歩いているところをみたい。


レッサーパンダの兄弟をガラス越しに眺める。

f:id:mylifeafterbc:20190204094427j:plain
f:id:mylifeafterbc:20190204094411j:plain

かわいー♡
ふと上を見上げると、レッサーパンダのぬいぐるみをさりげなく置いている。

f:id:mylifeafterbc:20190204084629j:plain

ぬいぐるみが置いてある‥

 

f:id:mylifeafterbc:20190204084619j:plain

ぬいぐるみが‥

f:id:mylifeafterbc:20190204084638j:plain

f:id:mylifeafterbc:20190204095034j:plain

動いた!?え、本物??
眠たかったらしく、顔を隠して寝なおしてしまった。

f:id:mylifeafterbc:20190204095059j:plain

近くにいた人が、普段は走り回っていると教えてくれた。
わー見たいーー!!

他にも色々見て回ったが、この子が今日のアイドル!

f:id:mylifeafterbc:20190204101324j:plain
立ち姿が美しい、キリンらしいフォルムのキリンとか、

f:id:mylifeafterbc:20190204101334j:plain

毛も顔も不思議な質感と色のマンドリルとか、

f:id:mylifeafterbc:20190204101629j:plain

金網越しでも気高い雰囲気、でももふもふなユキヒョウとか、

f:id:mylifeafterbc:20190204101728j:plain

ワラビーかと思った、ベビーフェイスなカンガルーとか

f:id:mylifeafterbc:20190204101901j:plain

行きと帰りにのぞいたのに、全く起きる気配がなかったサーバルキャットとか
(写真を見直していてヘビかと思った‥)

f:id:mylifeafterbc:20190204102421j:plain
f:id:mylifeafterbc:20190204102410j:plain

この子が退屈しないように、飼育員さんの工夫とか。

今日も色々楽しかった!


お昼ごろになると人が増えてきたので、朝一の動物園、いいかも。
年間パスポートがあと1か月ちょっと使えるので、もう1回くらい行きたいなー。

追加の漢方を止めてみることにする

レディースクリニックで、ベースの加味逍遙散に+αで処方してもらっている、温清飲・加味帰脾湯・黄連解毒湯の3種を止めてみることにした。
‥というか、止めざるを得なくなった。

診察日の夕方、急に打ち合わせが入りそれが長引いた。受付時間を15分過ぎて到着すると、「予約はキャンセルされました」の一言で受診ができなかったから。

決まりなのだろうし遅れた私が悪いが、たった15分。しかもまだ診察待ちしている人が複数いるのに。。さらに次の予約は月末まで取れないし予約外の診療はできないとの事。もちろん処方のみはできないので、この日の受診ができなかった時点で追加漢方は手に入らない。必然的に休止することになってしまった。

冬だからか、ホットフラッシュは少し落ち着いている。いい機会だと思って肝臓の負担を減らしてあげようと思う事にして、約1カ月先になる次の予約は取らない事にした。

鍼を受けたクリニックとレディースクリニック、これで2箇所目のドロップアウト。どちらも最初は続けて通ってみようと思っていたのに、中途半端に行かなくなることが続くと、私の受診態度が悪いのかドクターショッピングになりつつあるのか…と不安にもなってくる。この先、春になって気温が上がってきた時に加味逍遙散だけではコントロールできなくなった時の不安もある。

今回のレディースクリニックでは、子宮体がん検査を受ける予定だったが、それは別の施設でもいい。でも、心理士と行う自己理解プログラムには興味があったのでちょっと心残りだ。とはいえ、ここまで時間に厳しくて、予約が取れない施設では、どのみちこの先続けて通うのは難しそうなので他を探そう。私は更年期外来なので、薬がなければ今すぐどうこうという緊急性はないが、もっと薬や診察が必要な人もいるだろうと思うのだけど、そういう人にも同じ対応なのだろうか。それとも緊急性がないからこの対応だったのだろうか。遅れなければ済んだだけの話ではあるけれどどちらにしても釈然としないというかもやっとするというか。。

 漢方処方の心配に関しては、どうしても加味逍遙散だけでは熱くなって追加処方が必要になったら、会社近くの漢方内科へ行ってみようと思っている。HPもクチコミもなかったので様子がわからず、他に漢方を出してくれる施設(鍼の所とレディースクリニック)へ行ったが、先日仕事先で話していると、その近くの漢方内科に行ったという人がいた。決まった漢方を処方してほしいだけなのに、舌診、脈診、長い問診で私には向いていなかった、と言っていたが、むしろそれって私が望んでいる内容かも!

緩和ケア、鍼のクリニック、レディースクリニックのいずれも症状にあわせた漢方を処方してくれているだけで、その症状を引き起こしている原因に関しては考慮されていなかった。虚証向けではなく実証向けを選んでくれたくらいだろうか。なので、きちんと証にあった、原因を根本から立て直す処方をしてもらえるならば、それが一番解決への近道なのかもしれない。

…と思う事にした。自分のカンを信じて心地よい環境を探そう。

 なによりもこのままホットフラッシュが落ち着いていてくれるといいなー。

 

f:id:mylifeafterbc:20190203212802j:plain

小豆のマリネは予想以上においしかった!これならもりもり食べられる♡

おいしそうなあずきレシピを試してみる

腎臓によいというあずき。
思い立ったらすぐ食べたい。なかなか圧力鍋が空かないので、とりあえず厚手の鍋で煮てみることにする。普段のごはんに取り入れるのに、かぼちゃの煮物は特別好きではないので、もう少し自分が好きそうなレシピを調べてみた。(砂糖なしのレシピ)

小豆粥
柔らかめに炊いた小豆と米をおかゆモードで炊く。玄米で作っているレシピ多数

小豆ごはん
小豆を雑穀と一緒に炊く。白米を混ぜても。ヨガの先生おすすめ

あずき茶
10分くらい乾煎りした小豆にお白湯を注いで完成

小豆ラテ
小豆の煮汁をよく混ぜて(沈殿するから)温めた牛乳で割る。甘くすると◎


‥この辺りはレシピというより食べ方?
シンプルでとても体にやさしそうだけど、あまり心惹かれないので後回し。
もう少し自分が好きそうで料理っぽいものを考える。

小豆マリネ常備菜ヒヨコマメマリネの豆違い)
材料:固めに炊いた小豆、オイル、ハーブ、酢、レモン汁、セロリの葉
作り方:全部混ぜて冷蔵庫でマリネ。

小豆サラダ(Ensalada de Frijoles:ボリビア料理を参考)
材料:固めに炊いた小豆、トマトの角切り、小口に切った浅葱か角切りの玉ねぎ、塩コショウ、オリーブオイル
作り方:トマトから水が出ないように食べる直前にあえる

小豆ディップ(水切りした豆腐と豆で作るレシピを参考)
材料:柔らかめに炊いた小豆、熟したアボカド、角切りトマトと玉ねぎ、塩コショウハーブとレモン汁、タバスコ
作り方:小豆とアボカドをつぶしながら混ぜ、味を調えたらトマトと玉ねぎを加えてざっくり混ぜる
※美味しいけれどパンやクラッカーがほしくなりそう‥
※アボカドの代わりにゴマでフムス風にしてもいいのかも


甘くするけれど、これおいしそう!

小豆とドライフルーツを煮たもの小豆フルーティー
材料:小豆、水、ドライフルーツ各種
※グリーンレーズン、イチジク、デーツ、クコの実、マーマレード(陳皮の代わり)
作り方:柔らかめに炊いた小豆とドライフルーツを一緒に柔らかくなるまで弱火で煮る

※ドライフルーツの目安はレーズン20粒、イチジク2個、デーツ2個、クコの実10粒
マーマレードは省こうと思う
※最後にシナモンを振ってもおいしい、カルダモンもあいそう
グラノーラとあわせて牛乳で煮て、ポリッジ風にするのもありかも

家にある材料で作るなら、小豆+しょうが+レーズン+いちじく+ヨーグルト用ドライフルーツミックス(砂糖不使用)+シナモン+カルダモンかな。きっとおいしい!


塩小豆が一番手っ取り早いと言われたので、とりあえず炊き上がった小豆にシナモンを振ってそのまま食べてみる。

f:id:mylifeafterbc:20190130232848j:plain

思っていたほど苦手ではなかったが、美味しいとまでは感じない。途中味見した感じだと、塩なしの方が好きかも。もしくはドライフルーツと煮てみたかったので出汁昆布を入れなかったから塩だけだと半端なのかな??

他、スープに入れる、カレーに入れる、シチューに入れる、サラダのトッピングなどに使えそう。潰してマッシュポテトぽくするとか、チリコンカンに入れるとかもいいかも?スープは体に優しそうな淡白なものよりも、ジャガイモ+玉ねぎ+チキンスープ+にんにくと一緒にとろっとするまでよく煮たものがおいしそう。

結局油が入って強い味付けにしたものが好きなんだろうなあ。
自分が純和食風メニューは苦手なのだと再認識。
甘くないあずきといえばお赤飯に入っている固くてモソモソしたものを思い浮かべて、どうやって食べようか悩んだが、小豆だから‥と思うより普段の料理にヒヨコマメの代わりに使えばよさそう。多めに炊いて冷凍してもよいらしい。圧力鍋ならすぐだけど。

小袋一袋は250gで、ずいぶん少しだなあと思ったが、鍋一杯に炊き上がった。

f:id:mylifeafterbc:20190130233001j:plain

ちょっと煮崩れてしまった。茹で加減が難しかったので、慣れるまで圧力鍋より様子を見れる普通の鍋の方がいいかも。一袋一気に炊いて冷凍。

 思っていたよりたくさんできたので、一部をマリネしてみる。

f:id:mylifeafterbc:20190131000033j:plain

マリネすると日持ちするし、美味しいといいなあ。
残りはドライフルーツ煮と先日炊いて冷凍した発芽玄米ご飯にまぜて食べてみよう。

べ物に対する欲望と実際に体が必要なものは違うということです。ドーシャがとても乱れているときには、よりそのドーシャを増やす食べ物への欲望を感じることがよくあります(例えば、ピッタが乱れているときには、もっとスパイスを加えたくなります。ヴァータが高いときには乾いたカリッとしたものが食べたくなります。カファが上がっているときには甘いものが欲しくなります)。
アーユルヴェーダの簡単お料理レシピ

いつでも甘いもの食べたい。いつでもスパイス強めが好き。ということは、 常にピッタやカファが乱れているの??どういう時に小豆を欲するのだろうか。
カラダに良いものを食べたくなって食べる、ようになるのがいいのだけど。

今まで興味がなかったのに、「食べてみたい」と思ったことが一歩目だと思おうか。

 

 

アーユルヴェーダでマクロビオティックな小豆かぼちゃ、またの名をいとこ煮

少し前のヨガで、アーユルヴェーダのおすすめレシピ(?)としておしえてもらったかぼちゃのいとこ煮。比較的一般的なメニューのようだが、実家ではカボチャは単独で煮たものしか出てこなかったので斬新!

大学生のころ、ハロウィンにカボチャを食べよう、ということでかぼちゃ縛りのポットラックをしたことがあった。
私が作ったのはカボチャプリンだったが、友人数人はカボチャといえばお汁粉だと言っていた。甘いお汁粉に角切りのかぼちゃが入ったもの、かぼちゃを練りこんだ白玉団子が入ったお汁粉、かぼちゃの煮物に小豆がかかったものが出てきて、小豆とかぼちゃの組み合わせが、私の実家以外では一般的なことに驚いたことを思い出す。

このときの小豆は甘いものだったが、アーユルヴェーダでは砂糖は入れないそう。
かぼちゃの甘みで十分美味しいよ、と教えてもらったが、甘くないゆであずきって売っているのだろうか。

砂糖を入れないで作るレシピを探すと、マクロビでもかぼちゃとあずきを煮たものを食べるそうで、砂糖なしで小豆とかぼちゃを天然塩で炊くレシピが出てくる。
あちこち参考にして寄り合わせるとこんな感じの作り方になりそう。


マクロビオティックな小豆かぼちゃ

材料:
・あずき  1カップ
・かぼちゃ 150g
・天然塩  小さじ1弱
・昆布   5mm角を1-2枚
・水    3カップ(あずきの3-4倍量)

作り方:
1. 小豆は洗う、かぼちゃは2センチ角に切る
※小豆は浸水しなくても使えるが、早く煮たい時は浸水してもOK
2. 小鍋に小豆と昆布と水を入れて強火にかける(蓋はしない派と蓋をする派あり)
3. 沸騰したら中弱火で煮る
4. 水分がなくなってきたら分量外の水を足す、小豆が柔らかくなるまで3回程度
(見た目水がなくなったら1cmかぶる位まで水を足す、を繰り返す、焦がさない!)
※途中で混ぜると小豆がつぶれるので混ぜない
5. 小豆が柔らかくなったら塩を加えてそっと混ぜる
6. かぼちゃを入れて煮る(水が足りなければかぶるくらいまで水を足す、強火で)
7. かぼちゃが煮えたら完成!

※生の状態でかぼちゃに塩の半量をかけておくと水が抜けて甘みが増す
※表面温度を下げて均等に煮るため、小豆を煮る途中に足すのはお湯ではなく水
※小豆は一度茹でこぼしてから圧力鍋で5分加熱でもOK


(あんは食べるけど)甘くないあずきはあまり好きではなかったが、小豆とかぼちゃの組み合わせは体にやさしいらしい。


小豆の効能:

・腎臓の働きを高める
・血液を浄化する
・利尿作用を促してむくみを改善する

小豆に豊富な成分:
ビタミンB1:炭水化物や糖質の代謝を助け、糖質の蓄積を防ぐ
疲労回復や倦怠感・筋肉痛の改善

ビタミンB2:炭水化物・タンパク質・脂質を分解、 肌・髪・爪・粘膜を強化する

サポニン:血糖値・コレステロールを抑える、血管を広げ血流をスムーズにする
→毛細血管も拡張するので冷え性に効果がある
→小豆を茹でるときに出る泡に含まれているので、マクロビではアクを取らないそう

ポリフェノール:小豆の赤い色、メラニンの生成を抑制して血行を促進する

カリウム:摂りすぎた塩分を排泄し利尿効果でむくみを改善する

・食物繊維:不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方を含む
→かぼちゃも水溶性食物繊維を含むのでWで効果


マクロビでは、腎機能が弱る理由は加齢・コーヒー、精製砂糖の含まれるもの・果物などの陰性食品の摂りすぎが原因で、小豆かぼちゃは腎臓病、糖尿病の人は小鉢で一杯/日食べると、血糖値を抑え解毒作用が期待できると考えるそう。
最近、クレアチニン数値で引っかかったのを気にし出したので、腎臓によいと言われると気になるー。

 

注意点はマクロビでもアーユルヴェーダでも共通で、白い砂糖が含まれている小豆ではだめだということ。市販の缶詰とかじゃだめなのね‥。
マクロビでは甘くするのに甜菜糖やアガペシロップ、レーズンやデーツを使うらしい。
アーユルヴェーダの先生はメープルシロップか加熱していないはちみつをかけて甘さをつけるそう。でも甘くしなくてもかぼちゃの甘みを楽しんでほしい、シナモンを振って食べるとさらに美味しいと教えてくれた。
シナモン、なんだかおいしそうな気がしてきた!黒ゴマ+きな粉もあいそうかも。

f:id:mylifeafterbc:20190130095156j:plain


ところで、なんで「いとこ」煮??
いとこ煮」は材料に決まりはなく、小豆と野菜、+αでこんにゃくや豆腐などを煮た精進料理名だった。
地域によって具材も味付けも変わるそうで、汁あり・汁なし、ご祝儀用・不祝儀用・おもてなし料理として、など様々に作られるらしい。甘じょっぱく炊いたものもあれば、出汁を効かせてお澄ましのような仕立てのものもあり、いとこ煮=小豆&かぼちゃではなかった。山形風は野菜は入れずに、煮た小豆の上にもち米を乗せて甘く炊くという。
(私はこの名称を知らなかったけど)いとこ煮としてメジャーな、かぼちゃとあずきをあわせるのは奈良風なんだとか。

いとこ煮Wikipedia

材料を別々に煮る≒銘々(めいめい)に煮る→姪姪 だからいとこ煮と呼ぶ、と言われるそう。他にも固いものから順々に煮る≒追々(おいおい)煮る→甥甥だから、とか諸説あるらしい。
‥え、駄洒落??

 

冬から春はデトックスの時期で、小豆かぼちゃがあう季節らしい。
今、圧力鍋にはキャベツシチューが入っているので食べ終わったら煮てみよう。