My life! after diagnosed with BC

冬の京都へ行こう ①行きたいところをリストアップ

 急に京都へ出張が決まり、仕事は週末だったので土日も泊まってくることにした。
2月の京都は寒いだろうな‥。
調べてみたが、節分会の後は梅が咲くまでこれといったイベントもない。
雪が降れば一気に情緒あふれそうだが、梅も桜も新緑も紅葉もない時期。その代り比較的空いている時期らしい。

神社仏閣を調べても、冬景色だとやはり寒々しい。どうしようかなーと思ってぱらぱら旅行雑誌を眺めていたら、もうどうしてもここに行きたい!!と思う所に出逢った♡

青蓮院門跡
「門跡」とは、皇室や摂関家の子弟が入寺する格式ある寺院のことで、平安時代最澄比叡山延暦寺に作った僧侶の住坊・青蓮坊が起源だそう。代々皇族や貴族が住職を務めてきた。国宝の青不動明王は「不動明王中の不動明王」で、身に降りかかる災いをおさめたり、自分の弱い心を打ち砕いたりすることに御利益があるそう。

天台宗 青蓮院門跡

心惹かれたのは、華頂殿にある木村英輝氏という絵師が描いた「蓮-青の幻想・生命賛歌・極楽浄土」という60面の襖絵。

アクリル絵の具を使っているそうで「伝統ある」とか「古くから伝わる」というものではなく、現代風なのかもしれないが、鮮烈な青が印象的で、カエルやトンボなどの池の周りにいる動物も描かれている。

残念なことに、今まであまり絵に心を動かされたことがないのだが、いつかは心に響く絵と出逢いたいと思っている。たくさん見れば出会えるよ、と言われていてもなかなか難しい。でも、もしかするとこれがそうなのかも。


自然の色が足りないなら、最初からカラフルなところへ行けばいいじゃないか、と行先を選ぶことにする。


六角堂

『六角堂』 紫雲山 頂法寺|聖徳太子創建、いけばな発祥の地

聖徳太子が建立し、池坊の御家元が住職を務められているそう。残念ながら私が習っていたのは別流派だが、池坊さんだったら感慨深いのだろうなあ。
ここでの目当ては、はとみくじ

f:id:mylifeafterbc:20190201134006p:plain

素焼きのハトが止まり木に見立てたおみくじにとまっている♡家にいるお稲荷さんの仲間に迎えたい。


動物おみくじつながりで岡﨑神社

こちらはうさぎみくじ

f:id:mylifeafterbc:20190201134116j:plain

子授け・安産の他に方除厄除神としても信仰されているので厄除けのお参りでも人気があるそう。
まねきうさぎや狛うさぎ、御手水台がうさぎだったりとかわいさ満載ぽい。
さるぼぼのお寺 八坂庚申堂は清水寺から八坂神社の途中なので組み合わせてもいい。
御朱印にもうさぎがあしらわれているので忘れずにもらおう。


御朱印といえば八咫烏
京都熊野神社は聖護院の守護神で、縁結び・安産・病気平癒・健康長寿・火防のご利益があるそう。こちらの御朱印をいただきたい。

京都には三つの熊野神社があり、京都三熊野(きょうとみくまの)というそう。
他2か所は新熊野神社と熊野若王子神社

「いまくまのじんじゃ」と読む(読めない‥)、熊野神社御朱印はからす文字になっている!

こちらの授与品の八咫烏は身代わり烏になってくれるそう。

熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)にはからすみくじがある!

こちらの京都一古いナギの木が御神木で、「全ての苦難をなぎ倒す」と、病気平癒や厄除けの御利益があるとされ、

・物事をスッキリさせたい!
・次へ進みたい!
という願望の方に参拝をオススメします。

熊野若王子(にゃくおうじ)神社| 神社マニア

と紹介されていた。先に進みたい&すっきりしたい。
やっぱり三社廻ろう。

京都熊野神社平安神宮の近くなので岡崎神社と一緒に行けるかな?平安神宮御朱印は京都を守る四獣のデザインが素敵。そろそろ一杯になりそうなので、寄れたら次の分として頂いておこう。

動物のかわいいおみくじは他にもあるようで、よりリアルなはとみくじの石清水八幡宮パステルな青とピンクのうさぎみくじがある上宇治神社 、振り返った姿の見返りうさぎは宇治神社、ここにもいた八咫烏みくじは上賀茂神社、リスがしっぽでおみくじを持っているのは平野神社、木製のバンビがおみくじをくわえている、とびきりかわいいのは大原野神社
他にもウシや干支、だるまに姫など御朱印の他にも集めたくなった。

特に大原野神社のバンビに一目ぼれ♡

f:id:mylifeafterbc:20190204111248j:plain
行きたいが、結構な郊外で車がないと厳しそう‥。次回の楽しみにとっておこう。

八坂庚申堂
カラフルな「くくり猿」がSNS映え最高!というような記事がたくさんあった。

猿は手足を縛られて身動きできない状態で吊るされる。
猿は人間と似ているので、人間の中にある欲望が動かないように縛っている状態を表しているそう。このくくり猿は、ひとつひとつお札を入れて手作りで作り、開眼の秘法で魂を込めているそうで、かわいいだけではないようだ。

庚申御縁日の日には、厄除けのコンニャク焚きのご接待があるそう。

猿形に抜いたコンニャクを3個、北を向いて無言で食べれば、無病息災と伝えられております。

さらには、

難病奇病を封じ込める
こんにゃくに様々な病気や願い事を封じ込める、開基・浄蔵貴所由以来の秘法です。
黄色の人型(ひとがた)に名前・年齢・願意(病名)を記入し、こんにゃくに入れて秘法を修します。御加持されたこんにゃくの包みは、枕元に吊り下げて祈願します。通信祈祷お申し出の場合は、祈願の後こんにゃくを郵送いたします。  

信仰って様々だなぁ。それにしてもなぜこんにゃくなのだろう。
こちらは写真を見ていると、確かにカラフルでかわいいのだけど、なぜかニガテな感じがしてあまり気が向かない。こういうのは初めての経験でとまどう‥相性が悪いというのはこういう感じなのだろうか。
どうしてもそのニガテ感が気になるので、今回はやめることにする。

 

伊藤若冲所縁のお寺、宝蔵寺若冲の髑髏をスタンプにした御朱印がある。


ピンクやブルーでポップな印象になっているけれど、インパクト大。場所も悪くないのでこちらも行きたい。

 

京都での自由時間は土日の二日間。日曜は友人と会うので実質1.5日。
移動時間と混み具合が読めなくて、時間が余るのか足りなくなるのか全然わからない。日曜日の午前中とランチ後にも時間がある。

他候補としては、
伏見稲荷大社
貴船神社
・どこかで竹林
・梅が咲きそうなところ
・二寧坂&産寧坂

朝ヨガとか座禅とかも興味があるが、寒いからなのか2月は開催が少ない。座禅はいくつもあったが、寒くて体調悪くしそうな気がして保留。

詰め込み過ぎると疲れそうなので次、ごはんを考える!