My life! after diagnosed with BC

平成最期の外来受診

平成最期の外来受診は、乳腺と緩和ケアの3ヶ月ごとの定期検診+臨時エコー。

いつまで経っても通院は気が重い。元気を出すにはカレーパワーが必要!

f:id:mylifeafterbc:20190425191052j:plain

写真を後で見たら何故か半欠け‥。写真は今一つだけど、ざらざらとした濃厚野菜スープにたっぷり野菜の組み合わせ。この組み合わせで一日分の野菜が摂れるそう。
しみしみの大根、しんなり&シャキシャキきゃべつ、歯触りが楽しい大豆、半割りにした太くて甘い揚げごぼう。どの野菜も美味しかったー♡

昼食後は気力を奮い立たせて病院へ。
エコーは一足先に完成した新棟に移転済み。新しすぎて知らない病院のよう。
一階の乳房撮影に予約票を出すと、エコーは二階だと言われる。乳房撮影とは、MMGのことだった。これも病院常識なの??
誰もスタッフがいない受付に受付票を出してひたすら待つ。待っている人は結構いるが、誰も呼ばれないしスタッフの気配が全く感じられない。皆不安になって、ここでいいんだよね?とざわざわする中、ひたすら待つ。
しばらくすると、予約時間が近い人からお呼びしまーすと声がかかり動き始める。

広く綺麗になったエコー室で、「インプラントの破損がないかみますねー」と患側と患側腋窩から始まり、その後健側と健側腋窩、最後に「鎖骨の上下をみます」とすんなり終了。

次は元の建物に戻って緩和ケア。
「(ジェイゾロフトを)1錠にしてみてどうですか?」と聞かれる。「眠くも怠くもないし早朝覚醒もなくなってとっても調子がいいです」と、先生の目を見てにこにこ元気に答えられる。
「ホットフラッシュはどうですか?」と聞かれるが、こちらも「漢方を調子が悪い時に飲むけれど飲んだらすぐ収まってまたしばらく漢方なしで過ごせます」とちゃんと答えられる。調子良さそうなので1錠で継続しましょうか、となって終了。

泣かずに、目を見て、当たり前の会話を自分のペースでできるようになった。こんな簡単なことを整理して言えなかったなんて、本当に不調だったのだろうなあ。

緩和ケアからのジェイゾロフトは、前回2錠を3ヶ月分処方してもらっていて、1錠で3ヶ月過ごした。つまりこれから3か月分がちょうど残っていることになるので、今回は処方もなし!なんだかうれしい♡

次、乳腺。今日も待合は混んでいる。あー今日も長丁場だなあ、と覚悟したが、30分くらいで呼ばれる。早い!
入ってすぐ、診察するから服脱いで横になってね、とカーテンを閉められる。ベッドの位置が悪いのか寝た位置が悪いのか、つま先がカーテンの外の「何か」にぶつかってもぞもぞしていると、背が高いからねー、とその「何か」をずらしてくれる。はみ出しちゃった、と言うと笑われる。

いい感じだね、と言いながら触診。独り言だろうと聞き流していたら、「インプラントの具合、すごくいいね」と言いなおされる。
「そうー!来月水着になるので試着してみたら、すっごく自然だったの♡」と言うと、「海外脱出?いいねー」と。先生方は当直もあるしカレンダー通りには休めないのだろうなあ。
形成先生に伝えたい喜びの分も一緒に「きれいにしてくれてありがとうございます♡」と目一杯心を込めて乳腺主治医に伝えてみる。いつも思うが、感謝の気持ち、届いているといいな。(私は仕事をしていてありがとうと言われるのがとても嬉しい)

服を着つつ、カーテン越しに「エコーで初めて新棟に行った。外来はいつ移転するのか」と聞いてみると、「来年の何時か。まだまだ先だよー。」とのこと。
あと1年くらいはこの寒くて暗くて古い(先生の言葉を借りると化石のような)外来棟のお世話になるらしい。

着替えが終わったら先生は電カルでエコーの結果を見ていた。こんな風にきれいだから大丈夫、次回は7月でいい?と話が進んでいく。この日はなぜか椅子が机の下に入っていたので立ち話風のままだったのだが、Stageの話をしようと「しつこいんだけどもう一回聞きたくて‥」と言うと、先生は座っていて私は立ったまま上方から言ったからなのか、「座ったら?怒られているみたいな気分だし」と笑われる。「高い位置からごめんなさい」と言うと、「あ、椅子ねー」とひき出してくれる。
なんとなく勧められないのに座るのは気が引けたのだけど、余計な気を使わずに座ればよかったのかな??

今回は印刷してもらっていた病理の紙を持って行って、「ここに書いてある「T1c」を活かして診断書を書いてもらうことは出来ないかなと思って‥」と言ってみる。病理の結果の紙は普段見ないのか、「え、T1って書いてある?でもこっちはT2なんだよね‥」とカルテと見比べて記憶をたどっている。
結果的には、診断された病院でも今の病院でも、触診と画像診断ではT1cどころではなかった原文ママ)のだそう。いや、確かに3.5cmって言われていたけど、「T1c( 1.0cm<最大径≦2.0cm)どころではなかった」って‥。
精度の問題なのでは‥と思わずに、最初はT2だったけれど、実際はT1で済んでよかったー♡と思う事にしないとやっていられない。

‥と思ったけれど、帰ってきて、T1cの範囲を確認しようと思って調べたら「pT分類では腫瘍径は浸潤部の大きさ」と但し書きがある。(左側スライドの右上青枠内)
ということは、T分類では浸潤径のことではないという事‥?
さらに読むとT分類の考え方として「最大径を画像診断で評価する」とある。
(右側スライドの③)

f:id:mylifeafterbc:20190425190424j:plain
f:id:mylifeafterbc:20190425190435j:plain

ということは、T2と書かれても仕方がないということだった。
先生、疑ってごめんなさい。

そんなやり取りをして、次回の確認をして平成最後の受診はおしまい。

最後に処方箋と会計伝票が入ったファイルを看護師が持ってくるのを待っていると、今日は2名でやってきた。OJT期間なのかな??と思っていると、遺伝外来を立ち上げようとしている看護師だと紹介された。年齢が若く&家族歴がある患者と話をしているとの事で5分10分お話しできますか?と、別室に連れて行かれる。

家族歴を聞かれ、祖父祖母までさかのぼる。いくつで亡くなったかとかは聞かれても全然わからない‥。
あとは、遺伝性を心配していないかとか、遺伝子診断を考えたことはあるかとか。
心配はしていなくはないけれど、今の私にメリットがそこまであるとは思っていないことを伝える。

・保険外でも受けるメリットは?:健側と卵巣がんにかかりやすいのでその対策が出来ること。(健側は検査期間を延長、卵巣は妊娠を考えないのであれば摘出)

・卵巣はエコーで診れると婦人科でいわれたけど‥:検査はできるが、3か月に1回検査していても、卵巣は急速に大きくなることが多いのでタイミングがあうかどうか。

・子宮体がん検査をしていないけれど必要?:体がんは早いうちに不正出血などの症状が出るので気にしていればいいのでは。定期検査が有効というエビデンスはない。

・家族性の可能性はどうでしょう?:家族歴を聞く限りはそこまで高くはなさそう。でも低いと思っていても検査してみると出る人はいる。

気にならないことはないけれど、やっぱり検査をする気持ちは今はないことを再認識。
姉妹や娘がいないので身近に心配しなければならない人がいないこと、でも万が一わかってしまったら、いとことその子供に伝えるのは気が重いから。いとこに関しては、逆の立場だったら知りたいかと言われると知りたくない気がするし‥。

この先遺伝外来が出来ても、できなくても、こうした話をしたい時は乳腺主治医に声をかけてくださいとの事。はーい、そうします。

元号が変わっても、新しい建物になっても、変わらずよろしくおねがいします!

 

水着問題、bikiniが着たい!

GW明けの旅行先はビーチ。
綺麗な海にはやっぱり入りたいし、人目を気にせずビーチでのんびりしたい。

再建したとはいえ、補正力の少ないビキニを着れるのだろうか、ラッシュガードとか用意しないとだめだろうか。
でも、せっかく南国に行くのなら、リゾート気分でのびのびしたい!

ドキドキしながら手持ちの水着を着てみた。

 

f:id:mylifeafterbc:20190424223307j:plain

‥意外といけるかも?
(あくまでも胸元のことのみ、体形の乱れはとりあえず置いておく)

写真だと向かって右側が患側になる。中央の金具につながる布に左右差があるけれど、そんなことに気づく人は自分だけだろう。
腫瘍が下側だったこともあり、デコルテ部分はほとんど変わりない。このくらいなら、再建胸と健側の左右差が目立つだろうか‥と気にせずに水着になれそう!

 

自分の水着姿を鏡で見た時、心の底から形成主治医に対しての感謝が湧き上がった。自然な程度に、とお任せでお願いした寄せ・上げ具合もちょうどよい。
もちろん今までもおりにつれてありがたいとは思っていたけれど、再建した胸の事でこんなに晴れ晴れとした気持ちになれたのはひさしぶり♡

形成主治医先生、きれいに再建してくれて、元の生活に戻りたいという希望をかなえる助けをしてくれてありがとう。
9月まで診察はないけれど、このうれしさと感謝の気持ちを伝えたくて仕方がない!

胸を張って水着になろう。
あ、そのためにはぜい肉を落とさねば‥。

 

旅行のお助け、ジンジャーパウダー

今日はもらったお土産が黄色縛り。

もぐもぐタイムのおやつ、赤いサイロは今でもまだまだ人気で、一人10個までの限定販売。上司が支店スタッフと一緒に朝から並んでフロアの人数分買ってきてくれた。

リサとガスパールがかわいいレモンケーキ🍋はヨガの先生からのお土産。甘い生地にたくさん入っているほろ苦いレモンピールがアクセントになっていて美味しい♡

f:id:mylifeafterbc:20190424223536j:plain

そんな出張や旅行の時、おなかが張る事が多い。飛行機は気圧が下がって腸内の空気が膨張するからだろうと思っていたが、アーユルヴェーダ的には移動はヴァータ=空間が乱すのだそう。飛行機だけではなくて、電車でも車でも。それらは動かないでじっとしているからだと思っていた。そして、ヴァータ体質はガスが溜まりやすい。

そんな話から、GWの旅行の時に持っていくといいよ、とジンジャーパウダーをいただいた。気になる時には、飛行機でお湯をもらい、穴の空いた容器で三振り位の量を加えて飲むとよいそう。

他、なるべく温かいものを摂るようにするとか、カラダを冷やさないようにするとか。海外は暑いところでも冷房がガンガンかかっているので気をつけよう。味が濃い目なのも仕方がないけれど、スープなど温かいものを心掛ける。

あと、最近すっかり頼りにしているのはクミンシード入り白湯!消化に良いと聞いて飲んでみるとじんわり効果アリで良い感じ♡

以前は旅行時やちょっと外食が続いたり旅行の時は漢方の胃薬を手放せなかったのに、最近はすっかり飲まなくても平気になっている。今度の旅行にはジンジャーパウダーとクミンシードを持って行こう。

アーユルヴェーダでは聖者からの「生命の智慧」というのかな?そんなに難しく言わなくても、こういう身近な生活に取り入れられるおばあちゃんの知恵的なのが好き。

 

熊野詣 物欲の煩悩

熊野のイメージは山伏と八咫烏

山伏はそうそう遭遇できるものではないようなので、八咫烏めぐりもテーマの一つ。
八咫烏は、日本を統一した神武天皇を大和の橿原まで先導したとされる神武東征の故事から、熊野の神々のお使いであり、より良い方向へ物事を導いてくれる導きの神とされている。「八咫」は大きく広いという意味で、天・地・人をあらわす三本の足があるのだそう。
そんな八咫烏にまつわるイロイロが気になる!

・御縣彦社(みあがたひこしゃ)の御朱印
熊野那智大社の境内(拝殿の左側)にあり、より良い方向へ導くお導きの神様で熊野の神様のお使いである三本足の八咫烏を祀っている。御朱印にも八咫烏

熊野那智大社の「八咫烏おみくじ」

f:id:mylifeafterbc:20190423190752j:plain

京都六角堂の鳩みくじと同じく、筒状に丸めたおみくじを止まり木に見立てている。くちばしがぽってりしていて顔がかわいい♡

熊野本宮大社八咫烏おみくじ
癒・繋・笑など8種類の文字で進むべき道を示す。ちょっと首をかしげて振り向いているのが、道案内にちゃんとついてきているかを確認しているようでほほえましい♡
一般的なおみくじが入った金色の八咫烏みくじは、京都若王子神社八咫烏みくじとそっくりなフォルム。
境内にある八咫烏ポストは世界遺産登録15周年で、八咫烏が熊野の自然を表す若草色に塗られているとか。黒くないからすってどんなか気になる‥。

・熊野本宮やたがらす巻
焼きたての熱いおせんべいの上にアメを置き、くるりと巻いて焼き印を押したもの。熊野本宮大社と中辺路の体験コースを提供しているところのみで販売。

・神倉神社のご朱印
神倉神社は熊野大神熊野三山として祀られる以前、「一番最初」に降臨した聖地とされるそう。御朱印の中央に八咫烏と剣が描かれたスタンプが押される。世界遺産登録十五年記念御朱印八咫烏。熊野速玉大社でいただく。

熊野速玉神社の御朱印
御朱印八咫烏

・大斎原の御朱印
熊野本宮大社でいただく

2019年は「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録15周年で、熊野速玉大社・熊野本宮大社熊野那智大社で記念の御朱印もいただけるそう。


そして憧れのからす文字で書かれる、熊野牛王宝印(くまのごおうほういん)!

牛王神符・牛王宝印とは、神社や寺院が発行するお札、厄除けの護符のことです。
熊野ではひとつひとつの文字が数羽のカラス(と宝珠)でデザインされ、熊野の牛王宝印は「おカラスさん」とも呼ばれます。

三山それぞれデザインが若干異なりますが、1枚の紙に5つの文字がカラス文字と宝珠で図案化されていて
本宮と新宮の牛王宝印には「熊野山宝印」、那智の牛王宝印には「那智瀧宝印」と記されています。
時代によってカラスの数は増減していますが、現在は、本宮は88羽、新宮は48羽、那智は72羽のカラス文字で表わされています
家の中や玄関に貼れば、盗難除けや厄除け、家内安全のお札としても用いられました。

那智大社の牛王宝印は、那智の瀧の水で墨を摺ってるそう。
デザイン性がよいので(罰当たり?)三社並べて額装したい♡
京都でも同じように三社に対応する護符があったので頂けばよかったなあ。


熊野からは離れるけれど、こちらも‥。

丹生都比売神社|丹生都比売神社の犬みくじ
空海高野山へ導いたという人生の道ひらきとされる神社で、にふつひめ(にうつひめ)じんじゃと読む。神仏融合の始まりの社としてユネスコ文化遺産登録されている。

弘法大師空海高野山で道に迷った時に丹生都比売大神の御子神である高野御子大神が、白と黒の犬を連れた狩人に姿を変え高野山へ導いた白と黒の犬にちなんだみちびき犬みくじ。家に飾っておくとよりお願いが叶いやすくなる(道が通る)。

f:id:mylifeafterbc:20190423142927j:plain

黒目がちな白犬がかわいいのだけど、黒犬のとぼけた表情もかわいい♡


もう1か所、和歌山市内の御寺、恵運寺のだるまの御朱印が迫力!

f:id:mylifeafterbc:20190423141620p:plain
f:id:mylifeafterbc:20190423141604p:plain

黒達磨は各日10枚限定の書置き、赤は授与品。新元号記念の御朱印も企画中だそう。紀州忍術「正忍記」の著者、名取三十郎正澄氏ゆかりのお寺だそうで、時期によっては忍者に関するイベントや御朱印もあるそうですごい混雑だとか。
和歌山県和歌山市吹上3丁目1番66号
受付:AM9時-PM4時

春にピッタ対策のトリカトゥを

ようやく近くの桜が咲きそう!(朝はまだだったけれど帰り道では咲いていた♡)

f:id:mylifeafterbc:20190422220734j:plain

f:id:mylifeafterbc:20190422220805j:plain

そんな春はカファが乱れる季節だそう。ヨガの時に体調を尋ねられるが、ホルモン療法を始めて以来すっかり改善していたオトナニキビがちょっと復活していたり、首が寝違えたように痛かったり、かぶれて痒いことが続いていたりといったことを話すと、冬の間に溜めていたものが春になって芽吹くことによって動き出す、どれもこれもカファが乱れる春に起きがちなトラブルなのだそう。
そんな春に摂ると良いスパイスの組み合わせ、トリカトゥを教えてもらった。

サンスクリット語でトリは3、カトゥは辛いという意味で、胡椒、生姜、長胡椒(もしくは山椒)の3種の辛味の粉末スパイスを1:1:1で混ぜるだけ。胃腸を温め、消化と代謝を促進し、食欲も増進、腹部のガス・膨満感を解消、体内の湿気を出すことで鼻詰まりや浮腫みの改善に効果があるのだそう。
長胡椒というのは聞き慣れないが、最近目にするヒハツのことだそうで、これもS&Bブランドとかのがスーパーに置いてある。沖縄胡椒とかロングペッパーともいうらしく、内臓を温める効果があるとのこと。生姜も胡椒も温めるので春より冬に向いていそうな位がっちり温まりそうだ。
この取り合わせのメインの効能は不要なものを出す。それゆえ、冬の間にため込んだ諸々を排出する春向けなのだそう。

手取り早く、家にあった山椒を使って小さじ一杯ずつ混ぜてみた。すっきり爽やかな感じで舐めても美味しいが、白湯にひと振り加えて飲むのが効果的なのだそう。3種のスパイスはどれもヴァータとカファを抑えるが、ピッタを増やすそうなので、イライラしている時は控える。

以前の私は、常にピリピリイライラして交感神経優位な状態が続いていて、正にピッタが乱れまくっていていたが、今ではなんとなくカファ寄りになっているような気がするのでちょうどよいのかも。
ヨガの先生はヴァータが優位な印象だと言っていたが、最近は病気になる前とすっかり変わっている気がして、本来の自分はどこにあるのかわからなくなっている。

バランスを乱す要素一覧があったので、思い当たるものに〇✕△をつけてみた。
(〇はそう!、✕はうーん違うかな、△は時々そうかも)

ヴァータを乱す行動(イメージはバタバタしていて落ち着かない、躁状態
・不規則な生活 ‥△
・激しい疲労 ‥△
・生活環境の変化 ‥✕
・旅行、外出、出張が多い‥△
・騒音、テレビなど連続した音の刺激‥△
・睡眠不足 ‥〇
・のどを使い過ぎる‥✕
・風に当たっていた、体を冷やした‥△
・トイレを我慢するなど生理的欲求の我慢‥△

ピッタを乱す行動(イメージは興奮してイライラそわそわする、攻撃的)
・頑張りすぎる ‥✕
・何かと戦っている‥✕
・時間に追われている焦っている‥△
・アルコールの飲み過ぎ ‥✕
・暑すぎる ‥✕
・時間に厳しい、律儀すぎる、細かすぎる‥△
・競争、刺激的な事を好む、暴力的、批判的、否定的な本やテレビなど好む‥✕
・日光浴、やけど‥✕
・討論や議論でカッとなる‥△

 カパを乱す行動 (イメージは自分の殻に引きこもる、だらだらする、自己憐憫
・執着する(物、考え、節約など)‥△
・他の意見をまったく受け付けない、または受け入れすぎる‥△
・朝寝坊、昼寝をする ‥〇
・ゴロゴロしている ‥△
・生活がマンネリ化している、いつも同じ事をしている‥✕
・食べ過ぎる。甘い物をよく食べる‥〇
・家の中に物があふれている。冷蔵庫、ゴミ箱、部屋の中‥〇
・自分の考えや気持ちを表にあらわさない ‥△

以前は、仕事の時もプライベートでもピッタを乱すにあてはまる生活だった。今は仕事の内容や立場が少し変わったこともあり、全体的にぼんやりというかゆるーく暮らしているので、カパを増やし気味なのかも。とりあえず冷蔵庫の整理でもしようか。

今年になってからは体調が上向きなこともあり、今までできなかった(やらなかった?)反動なのか、やりたいことや行きたいところがたくさんありすぎるくらい。
まだゆっくり睡眠をとりたい時もあるが、今まで怠くて出来なかった分、出かけたくて仕方がない。自分の体調を過剰評価せずに無理せずゆっくり、と言われるけれど、時間がもっとほしい!

‥この辺りがヴァータっぽいということ?

とりあえず美味しいし、ピッタは抑え気味だと思うので、消化や代謝を高めるというトリカトゥ白湯をしばらく飲んでみよう。野菜と組み合わせてもあうそうだし、馴染みのあるものの組み合わせなので、料理にも使えそう。

全然話がそれるが、学生の時化学で習ったmono-di-tri-tetra‥というギリシャ数字の3を表す「トリ」がサンスクリット語でも「トリ」。
偶然かと思ったら、陸続きだからかヨーロッパ系言語と似ている言葉が多いのだそう。
名前を表すName(ネーム)はサンスクリット語で नाम [nāma](ナーマ)、フランス語ではnom(ノン)スペイン語では nombre (ノンブレ)。NameとNamaは近いけれど、その先は??という感じだが、言語学的にはこれらは近いと考えるのだそう。
神様はサンスクリット語でdeva(デーヴァ)、イタリア語ではdivo/diva(ディーヴォ男性/ディーヴァ女性)。ラテン語ではdeo(デオ)、フランス語ではdieu(ディユー)、 スペイン語ではdios(ディオス)でこれらも関連があると考えるのだとか。なんとなくこっちはなんとなくしっくりくるかも。 サンスクリット語は漢字表記にすると梵語で、仏教にも用いられていて日本語ともなじみがあるのだそう。
この先、あ、このことだ!と思う単語に出会うのかも。