My life! after diagnosed with BC

熊野詣 物欲の煩悩

熊野のイメージは山伏と八咫烏

山伏はそうそう遭遇できるものではないようなので、八咫烏めぐりもテーマの一つ。
八咫烏は、日本を統一した神武天皇を大和の橿原まで先導したとされる神武東征の故事から、熊野の神々のお使いであり、より良い方向へ物事を導いてくれる導きの神とされている。「八咫」は大きく広いという意味で、天・地・人をあらわす三本の足があるのだそう。
そんな八咫烏にまつわるイロイロが気になる!

・御縣彦社(みあがたひこしゃ)の御朱印
熊野那智大社の境内(拝殿の左側)にあり、より良い方向へ導くお導きの神様で熊野の神様のお使いである三本足の八咫烏を祀っている。御朱印にも八咫烏

熊野那智大社の「八咫烏おみくじ」

f:id:mylifeafterbc:20190423190752j:plain

京都六角堂の鳩みくじと同じく、筒状に丸めたおみくじを止まり木に見立てている。くちばしがぽってりしていて顔がかわいい♡

熊野本宮大社八咫烏おみくじ
癒・繋・笑など8種類の文字で進むべき道を示す。ちょっと首をかしげて振り向いているのが、道案内にちゃんとついてきているかを確認しているようでほほえましい♡
一般的なおみくじが入った金色の八咫烏みくじは、京都若王子神社八咫烏みくじとそっくりなフォルム。
境内にある八咫烏ポストは世界遺産登録15周年で、八咫烏が熊野の自然を表す若草色に塗られているとか。黒くないからすってどんなか気になる‥。

・熊野本宮やたがらす巻
焼きたての熱いおせんべいの上にアメを置き、くるりと巻いて焼き印を押したもの。熊野本宮大社と中辺路の体験コースを提供しているところのみで販売。

・神倉神社のご朱印
神倉神社は熊野大神熊野三山として祀られる以前、「一番最初」に降臨した聖地とされるそう。御朱印の中央に八咫烏と剣が描かれたスタンプが押される。世界遺産登録十五年記念御朱印八咫烏。熊野速玉大社でいただく。

熊野速玉神社の御朱印
御朱印八咫烏

・大斎原の御朱印
熊野本宮大社でいただく

2019年は「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録15周年で、熊野速玉大社・熊野本宮大社熊野那智大社で記念の御朱印もいただけるそう。


そして憧れのからす文字で書かれる、熊野牛王宝印(くまのごおうほういん)!

牛王神符・牛王宝印とは、神社や寺院が発行するお札、厄除けの護符のことです。
熊野ではひとつひとつの文字が数羽のカラス(と宝珠)でデザインされ、熊野の牛王宝印は「おカラスさん」とも呼ばれます。

三山それぞれデザインが若干異なりますが、1枚の紙に5つの文字がカラス文字と宝珠で図案化されていて
本宮と新宮の牛王宝印には「熊野山宝印」、那智の牛王宝印には「那智瀧宝印」と記されています。
時代によってカラスの数は増減していますが、現在は、本宮は88羽、新宮は48羽、那智は72羽のカラス文字で表わされています
家の中や玄関に貼れば、盗難除けや厄除け、家内安全のお札としても用いられました。

那智大社の牛王宝印は、那智の瀧の水で墨を摺ってるそう。
デザイン性がよいので(罰当たり?)三社並べて額装したい♡
京都でも同じように三社に対応する護符があったので頂けばよかったなあ。


熊野からは離れるけれど、こちらも‥。

丹生都比売神社|丹生都比売神社の犬みくじ
空海高野山へ導いたという人生の道ひらきとされる神社で、にふつひめ(にうつひめ)じんじゃと読む。神仏融合の始まりの社としてユネスコ文化遺産登録されている。

弘法大師空海高野山で道に迷った時に丹生都比売大神の御子神である高野御子大神が、白と黒の犬を連れた狩人に姿を変え高野山へ導いた白と黒の犬にちなんだみちびき犬みくじ。家に飾っておくとよりお願いが叶いやすくなる(道が通る)。

f:id:mylifeafterbc:20190423142927j:plain

黒目がちな白犬がかわいいのだけど、黒犬のとぼけた表情もかわいい♡


もう1か所、和歌山市内の御寺、恵運寺のだるまの御朱印が迫力!

f:id:mylifeafterbc:20190423141620p:plain
f:id:mylifeafterbc:20190423141604p:plain

黒達磨は各日10枚限定の書置き、赤は授与品。新元号記念の御朱印も企画中だそう。紀州忍術「正忍記」の著者、名取三十郎正澄氏ゆかりのお寺だそうで、時期によっては忍者に関するイベントや御朱印もあるそうですごい混雑だとか。
和歌山県和歌山市吹上3丁目1番66号
受付:AM9時-PM4時