My life! after diagnosed with BC

いよいよ解決?タモキシフェンとCYP2D6問題

一時期、気になって気になって仕方がなかったTAMとCYP2D6問題。

最近ではすっかり忘れていたけれど、国立がん研究センター中央病院慶応義塾大学医学部臨床薬剤学・理化学研究所ファーマコゲノミクス研究チームなどが行った国内54施設での比較試験の結果が発表されたのだそう。

 
日本人では70%がCYP2D6の低活性遺伝子を保有しているけれど、低活性の場合には現状のタモキシフェン内服量で十分とする結果もあれば増量が有利とする結果も報告されて評価は一貫していないとされていた。

ガイドラインの「FQ15.CYP2D6遺伝子多型をタモキシフェンの治療効果予測検査として調べることは推奨されるか?」では、

CYP2D6と予後との相関においてはいまだ一定の見解は得られていない。
以上より,CYP2D6の遺伝子多型がタモキシフェンの効果に与える影響については一貫したエビデンスに乏しいことに加えて,
人種差も大きく,日本人の乳癌症例において治療効果予測を目的に勧めるだけの十分な根拠はない。

・・として十分な根拠がないとされていた。
とはいえ、「代謝の低い群は有意に予後が不良であった」という試験もあったり、「CYP2D6と予後には相関は認めなかった」試験の解析方法を否定する意見があるなど、エビデンスが乏しくので勧める根拠もないというすっきりしない内容だった。エビデンスが「ない」ではなく「乏しい」だけって、歯切れが悪いと思うのは私だけ・・?

 

mylifeafterbc.hatenablog.com

mylifeafterbc.hatenablog.com

 
でも、今回の試験の結果では、

タモキシフェンを体内で活性化する酵素CYP2D6の低活性遺伝子型を持つ患者でタモキシフェン増量による治療効果の向上は認めず、遺伝子型に基づく用量個別化は不要

ということで、(一応)すっきり。


試験の内容:
HR陽性、転移再発の1次治療でCYP2D6遺伝子検査で低代謝活性の患者を対象にして、標準用量の20mgと40mgに増量した群の試験治療開始後6カ月時点での増悪の有無、活性代謝物(エンドキシフェン)の血中濃度と有効性の関連性や無増悪生存期間を評価する

2012年12月から2016年7月の期間に186人が登録されたうち、低代謝遺伝子型だった人は136人で73%。その136人を、40mg投与70人、20mg投与66人に振り分けた。

結果:
①治療開始後6カ月時点での無増悪はTAM20mg群が66.7%、40mg群が67.6%で有意差なし
→低代謝だからとTAMを増量しても治療効果は向上しなかった(ということ?)

②-1 血清中のエンドキシフェン(活性代謝物)濃度は、20mg群に比べて40mg群は有意に高かった・・けれど、血中濃度と治療効果の相関はなし
→40mg投与すると当然代謝物の血中エンドキシフェンは高くなるけれど無増悪生存期間に差はない。血中濃度を上げても治療効果は同じ(ということ?)

②-2 6カ月時点での無増悪患者と増悪患者で血清中の活性代謝物エンドキシフェン濃度に違いはなし
→6ヶ月後に変化がなかった人も変化があった人も、たぶん20mgは20mg、40mgは40mgでそれぞれの血中エンドキシフェン濃度は同じだった。血中エンドキシフェン濃度が高くても増悪する場合はするし、低代謝なのに低くても増悪しない人はしない(・・ということ?)

 

素人考えで気になる事。
・低代謝だとしても20mgで十分な量ということでいい?
・低代謝だから処理しきれる能力がそもそも足りないので40mg程度じゃ変わらないけれど、たとえば80mgであれば有意差が出るとかという事はない?(代謝物濃度にはちゃんと差がでたのだから関係ない??)
・CYP2D6遺伝子検査ってどんな検査で評価したのだろう
・70%も低代謝ということは、低代謝であることは再発リスクになる・・訳ではない?
(でも日本人の約70%が低代謝なのだということなら統計通り?)

どこかにあれば解説を読みたいけど、とりあえず論文的には「相関なし」という結果なのでなんとなく安心材料♡

 

f:id:mylifeafterbc:20200316131551j:plain

花卉が余剰気味だということで、気づいたときには買ってみる。
この日はチューリップ、八重がかわいい♡
小さいつぼみも咲くといいなー。