My life! after diagnosed with BC

ヨガニドラ、特別クラス

お世話になっているパーソナルヨガの先生の、特別クラスに参加。
他の生徒さんも一緒にスタジオをお借りしてアーサナ+ヨガニドラのコースになる。

この日は大寒波予報後半、ピークは過ぎ、よいお天気だけど寒い!晴れているし、と油断していたら、スタジオに着くまでにだいぶん冷えたー。近くでよかった。。

午後のヨガ&瞑想前なのでそんなに動かないですよ、と事前に聞いていた通り、ゆったりカラダを緩ませるアーサナからヨガニドラに入る。

f:id:mylifeafterbc:20190211110914j:plain


このヨガニドラ、初めて行った瞑想なのだけれど、寝落ちする寸前のようなふわふわした状態を行ったり来たりする、とても珍しい経験だった。
アプリやCDでもできますよ、とのことだったのでスマホのアプリを使ってみたが、どうもガイドの方の声?話し方?が気になって集中できず‥。なので、今回を楽しみにしていた! 

寝落ちした方の寝息が若干気になって引き戻されること数回。でもちゃんと意識の端境を行ったり来たりする感覚を味わうことが出来た。

終わったあとは、しばらくはぼんやりしつつも、すっきりー♡


終了後に皆で暖かい飲み物をいただく。

f:id:mylifeafterbc:20190212090928j:plain

普段はお茶やハーブ+白湯のハーブティーといった甘さのないものを入れていただくのだけれど、今回はりんごジュースでハーブを煮出したもの。
スタジオがちょっと寒かったので温まるー♡
ジンジャー•シナモン•クローブカルダモンなどなどの他に、珍しいところでレモングラスも入っているそう。今度作ってみよう。

おみやげにどうぞ、といただいたのは、かわいい袋に入ったアムラキ・インドグズベリ・インドスグリなどとも呼ばれる果実、アーマラキーの蜜漬け。

f:id:mylifeafterbc:20190212090952j:plain

生命を活性化させ活力を取り戻す、とアーユルヴェーダでは若返りに効果アリとされるそう。乾燥させた実の粉末は頭皮に刷り込んだりもするとのこと。
さっそくいただいてみると、生では渋くて苦味で食べられないような味だそうだが、蜜漬けはほんのり甘酸っぱくて、さっくりした歯ごたえでおいしい♡
トリドーシャを鎮静させ、おやつにぴったりだそう。

 

この日はヨガとほぼ対極の、目一杯騒ぐ内容のイベントも同じ日程であって、どちらにしようか実は少し迷っていた。
でも、連休最後の日をゆっくり自分と向き合う時間に使ってよかった。

「ゆっくりするということは何もしないでだらだらするということではなく、ココロとカラダの準備をするということ」との言葉に、せっかくの休日に何かしないと!という罪悪感から解放される。

ホルモン療法を始めてからは、怠くて眠くて思うように動けない日が続いている。
少し出掛ければ帰ってきてから疲れて寝てしまったり、平日忙しかった週は週末動けなかったり、土曜出勤の週は日曜に出かける予定を入れられなかったり。
周りの人たちは、体を休めてゆっくりすればいいというが、人生を無駄に、無為な時間を過ごしているような気がして仕方がなかった。いつも焦燥感を感じていた。
それが日常に戻りたい、という焦りに繋がっていたのかもしれない。

でも、今の自分をそのまま受け止める、頑張っている自分を褒めてあげよう、自分を卑下するのはアヒムサというヨガの八支則に反するんだよ、と繰り返し言われていたことが、ようやく(なんとなくだけど)実感としてわかってきたような気がする。

このアヒムサ、それだけで数時間話せるくらい、とっても奥が深ーーいとのだそう。
八支則のうち、ヤマ・ニヤマという、しない方がいいこと・した方がいいことがある。
その「しない方がいいこと」であるヤマの一つ目にアヒムサが含まれる。
八支則の一つ目がヤマ、その一つ目のアヒムサは何より大切だそう。

ヤマ(Yamas):戒め
① Ahimsa(アヒムサ):非暴力・平和を保つ
② Satya(サティア):嘘をつかない・正直である
③ Asteya(アスティア):盗まない
④ Brahmacharya(ブラマチャリヤ):禁欲・エネルギーの無駄遣いをしない
⑤ Aparigraha(アパリグラハ):貪欲にならない・執着しない

 

ア:否定語+ヒムサ:暴力=アヒムサ:非暴力なのだが、肉体的な暴力だけではなく、メンタルに対する暴力・言葉・想い・態度も含まれる。しかも、他人に対してだけではなく、自分自身に対しても。

どうして出来ないんだろう、もっと○○だったらいいのに、××だから‥といった感情や言葉は自分に対するアヒムサになる。なので、「自分を褒めてあげましょう」とか「自分をただあるがままに見つめましょう」となるそう。
さらには、そういう感情に気付いて「あーまだまだな」とか「やっぱりマイナスの感情に引っ張られるんだ‥」と思う必要もなく、そういう自分も、ただ遠くから見つめて受け入れる。

アーサナで、体が硬くても無理のないところまででいいのもそういうことで、気持ちが良い、呼吸が入るところまででいい。決して無理はしないようにとのこと。

でも、みんながこのアヒムサの境地になってしまうと、上昇志向や努力はなくなって世の中停滞してしまうのではないかという気もする‥。

やった方がいいこと、のニヤマはこんな感じ。

ニヤマ(Niyama ):規律
① Shaucha(シャウチャ):清浄に保つ、体も心、飲食物や思考も
② Santosha(サントーシャ):満足する・与えられた環境に感謝する
③ Tapas(タパス):自制・難しい状況も受け入れる
④ Svadhyaya(スヴァディアーヤ):学習・向上心
⑤ Ishvarapranidhana(イシュワラプラニダーナ): 祈念、信仰


こっちには向上心。無理はしないで自発的に湧き出る向上心ということだろうか。
毎回、ヤマ・ニヤマのことを少しずつお話ししてもらっているので、今度聞いてみようー。