My life! after diagnosed with BC

カラスが行水

今日はプラス気温で太陽が出ているので格好の水浴び日和、太陽に水しぶきが反射してきらきらする。とってもキレイ。

そしてカラスたちが楽しそう!
離れて1羽で黙々と水浴び中の子もいれば、みんなでキャッキャしながら水浴び中の子たちもいる。

f:id:mylifeafterbc:20181220173413j:plain

雪深くて近くまでいけなかった‥だからリラックスして思う存分行水できるのかも?


短い入浴時間を示す「烏の行水」ということわざ?があるが、私が見かけるカラスの行水は結構な長風呂っぽい。
全然短くないのに‥と思って調べてみた。

入浴時間が短いことのたとえ
入浴時間の短いたとえ

烏の行水(カラスノギョウズイ)とは

意味はあっていた。
ではなぜ短い入浴のたとえがカラス??
私が見つけた語源?由来?は2説。

その①:鳥の水浴びは、スズメでもハトでもカラスでも短い。中でもカラスは一番よく目にするから例えに使われた

その②:カラスは黒いので、汚れたままお風呂から出るくらい短いことを示す

実際の水浴び時間はカラスが警戒しなければらないかどうか、周りの環境によるらしい。私が見た辺りは割とカラスものんびりできる環境なので長風呂なのかも。


えー、とひかれることが多いが、鳥の中ではカラスが比較的好き。
一人で楽しそうに遊んでいるところとか、動くとき首が前に出ないところとか、白目が見えないところとか(ハトは瞳孔が狭まって白目が出ていて怖い‥)。

ネパールの光のお祭りと呼ばれる、美と富と豊穣と幸運の女神ラクシュミーのお祭り・ティハールの初日はカーグティハールという「カラスの日」だったり、

(2日目は犬の日で、犬のおでこにティカをつけて花輪をかけているのがかわいい♡)


ロンドン塔のワタリガラスも有名だし、


カラス天狗も気になる。

f:id:mylifeafterbc:20181220174837j:plain
f:id:mylifeafterbc:20181220174957j:plain


神武天皇の東征を八咫烏が先導したという神話に出てくる三本足の八咫烏(やたがらす)は熊野神社で祀られている。
熊野古道八咫烏御朱印をもらいに行きたい。

本宮・新宮・那智熊野三山熊野神社では、「オカラスさん」と呼ばれるカラスを並べた熊野牛王神符(牛王宝印)という厄除けの神符があって、御朱印もこのカラスを並べた文字でできているって。

熊野牛王神符 - 熊野本宮大社 | 公式サイト


最近こぱんだの名前が彩浜(さいひん)に決まった、アドベンチャーワールドと抱き合わせで行きたいなあ。

 

和歌山は結構行きにくいのだが、他にもカラスの御朱印ってたくさんある!

烏森神社(東京)
紀州神社(東京)
熊野神社(京都)
弓弦羽神社兵庫県
神武天皇社(福岡県)

 

狛犬の代わりに八咫烏がいたり、厄除けのカラスのうちわを配っているところもあるそう。
狛からすは千葉県船橋高根町 熊野神社にいるらしい。
府中市宮町の大国魂神社平安時代から続く(!)すもも祭りでは、お扇子とうちわが頒布されるそう。これ行きたいなあ。



このながれで、狛犬以外にも、狛○○がいろいろいることを知る。

狛うさぎ: ツキにめぐまれる「つきのみやさま」と呼ばれる調神社
埼玉県さいたま市浦和区岸町3丁目17-25

狛ねこ: ようかんの虎屋脇のビル2階 にある美喜井稲荷
東京都港区赤坂4-9-19

狛とら:トラ好き!古くて石がぼろぼろになってきているぽい?肥後本妙寺 
熊本市花園4-13-1

狛さる:名前から猿がいそうな猿丸神社
京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺宗谷 44

狛いのしし:来年の干支!本法寺摩利支尊天堂
京都市上京区小川通寺之内上ル本法寺前町617

まだまだいろいろあった。
なかなか行けないところばかりだけれど、狛 十二支めぐりをしたら面白そう!